アカヨミ講座の申込締切は3月15日です。
2021年3月7日(日) 09時15分 カテゴリ: 日本語教育能力検定試験
令和3年度に日本語教育能力検定試験を受験される皆様、基礎的な知識が不安という方がいらっしゃったら、ぜひ、弊社の 赤本の読み合わせ講座「アカヨミ」!をご利用ください。試験までまだ時間がある今こそ基礎的な知識を固めておくべき時です。 開講は4月3日(土)から、申し込み締め切りは3月15日とさせていただきます。 詳しくは こちらをご覧ください。
|
microsoftの日本の文字スライドショー
2021年3月4日(木) 21時24分 カテゴリ: 授業準備
今日は実務面でお役に立てるのではないかと思うので一つのサイトをご紹介します。日本語の文字を指導するときに書き順を教えたいときがあると思いますが、そのようなときに役に立つのがmicrosoft社が無料で提供する powerpointのスライドショーです。このサイトから入手可能です。ひらがな、カタカナといわゆる以前の教育漢字(1006字:常用漢字表改訂に伴い学年別配当表に追加された県名等の漢字20字は含まず)がカバーされています。 利用するときはスライドショーにしてクリックすると白抜きの字が一画ずつ色付けされます。サンプルを動画にしてみました。一度お試しください。 ダウンロード先は こちらです。 また、このスライドショーの最初に表示される白抜きの文字は文字列で、 HG教科書体というフォントに依存して表示され、これにぴったり合うように画像が配置されています。ところが、このフォントがない端末でスライドショーを利用すると白抜きの文字が全く違った書体で表示されます。 もしそのような現象がありましたら、①HG教科書体フォントをインストールする、②白抜きの部分を削除してしまうという対処方法があります。前者は新たに調達するとすると少々お金がかかります(私が調べたところ2万円程度)が、ここでお示ししたように利用することができます。また、古いパソコンには標準的に入っていたのでそちらを探すのも一案です。後者は最初に白抜きの画像が表示されなくなりますが、コストはかかりませんし、筆順を明示する機能は変わりません。ご利用される方はご自身に合った方法でご利用ください。 公開後に気が付きましたが、ダウンロードしようとすると「安全にダウンロードできない」というメッセージが出てきます。マイクロソフトのサイトですので大丈夫だとは思いますが、あくまでもダウンロード、ご利用は自己責任の範囲でお願いします。PC活用漢字
|
小学校入学前のパンフレット
2021年3月3日(水) 16時28分 カテゴリ: 多文化共生
これはきょうネットを見ていて見つけた資料です。 愛知県「小学校入学への手引」日本の小学校に入る前に日本語を母語としない児童の親御さんに配布される資料です。学校への持ち物や、用意しておくべきものなどが整理して書かれています。考えてみれば日本の小学校って異文化の塊。外国では上履きなんてないし、教室の掃除なんてしないし、日本にしかない行事も多いと思います。ここには載ってないけど、トイレはどうなんだろう。母国のトイレになれた子たちが、和式の便器なんか使えるんだろうか。そんなことに是非関心を持ってほしいと思います。
|