令和3年度問題の解説 試験Ⅰ 問題3C(13)
2022年5月20日(金) 10時09分 カテゴリ: 日本語教育能力検定試験
(13)名詞修飾節の「?」と交替する「の」 これも設問から例を作る作業をするのが基本です。 名詞修飾節というのは例えば、「山田さんが食べたパン」という例を考えると、「山田さんが食べた」という部分が「パン」を修飾していますね。「山田さんが食べた」の部分が「パン」を修飾しているのです。 この名詞修飾節は、「山田さん の食べたパン」としても正用です。つまり、「が」と「の」が入れ替わることが可能だというわけです。この現象を 「ガノ可変」と言います。 したがって、 1番が正解です。この現象のことをご存じなかった方はこの機会に覚えていただければと思います。 (この解説は令和3年度試験受験者の皆さんのために書いております。そうでない皆様には、悪しからずご理解をお願いいたします。)令和3年度問題文法
|