令和3年度問題の解説 試験Ⅰ 問題1(10)
2021年12月3日(金) 23時42分 カテゴリ: 日本語教育能力検定試験
これもしょっちゅう出てくる問題で、基本的な問題と考えていいと思います。 冒頭は【タ形の意味】と出ています。タ形は通常は過去形を表します。しかし、「さあ、どいた。どいた。」の時のタ形など、過去形とは言えないタ形の使い方があり、これを 「ムードの『タ』」と言ったりすることもあります。このことは比較的よく知られていると思います。 選択肢を「過去」を表しているかどうかで考えてみると、2の選択肢は、明らかに過去を表していません。(だって店は目の前にあるんですから)他のものは、少なくとも過去の事柄を指している文です。 そうなると、仲間外れは2で、答えは2となります。 (この解説は令和3年度試験受験者の皆さんのために書いております。そうでない皆様には、悪しからずご理解をお願いいたします。)文法
|