令和3年度問題の解説 試験Ⅰ 問題1(7)
2021年11月25日(木) 15時58分 カテゴリ: 日本語教育能力検定試験
これはしょっちゅう出てくる基本的問題です。 注目点は【時間の直示】と言っていますから、ダイクシスにかかわるものです。 ダイクシスは発話の場面を知らない限りその指し示すものが何を指すのか具体的にわからないものを指します。「来年」はダイクシスです。発話の時点が~年とわからない限りその来年がいつかはわかりません。基準になっているのはその発話の時点です。 この中で2の「翌日」だけはダイクシスではありません。翌日は先行する文脈の指し示す時点が基準になっています。「去年の誕生日父からiphoneをもらった。翌日学校で見せびらかして、先生に怒られた。」なんて例を考えればわかるでしょう。 この問題は何度も似たような問題が出されています。鉄板だと思って取り組んでください。 (この解説は令和3年度試験受験者の皆さんのために書いております。そうでない皆様には、悪しからずご理解をお願いいたします。)文法語彙
|