令和3年度問題の解説 試験Ⅰ 問題3A(5)
2022年5月10日(火) 10時50分 カテゴリ: 日本語教育能力検定試験
(5)イントネーションが原因でコミュニケーションに支障が生じる理由 ここは、それぞれのカタカナ語の意味を正確にとらえられているかどうかが問われています。逆に言えばカタカナ語の意味が分かっていれば惑わされない問題です。 メタファーは「隠喩」(例:言葉の刃)なので×、 ダイクシスは「直示」なので×。 ⇒ 「ダイクシス」は毎回のように出る用語なので意味が分からない方は要復習です。 パラ言語情報とは「発話の中の言語以外の情報」のことで、 (これが正解)、 シソーラスは「類義語」のことなので×。 (この解説は令和3年度試験受験者の皆さんのために書いております。そうでない皆様には、悪しからずご理解をお願いいたします。)令和3年度問題音声
|