令和3年度問題の解説 試験Ⅰ 問題1(1)
2021年11月17日(水) 16時26分 カテゴリ: 日本語教育能力検定試験
ご無沙汰しておりまして申し訳ありませんでした。 ようやく時間ができましたので 本日から令和3年度問題の問題解説をします。 主催者のJEESさんの正解と合わないものが出るかもしれませんが、その際はまた訂正させていただきます。(きっと出るでしょう。大手だってそんなのいくつもありますから。) 最初は毎度のことながら国際音声記号の問題です。著作権の関係で 選択肢は1「シの子音」、2「ヒの子音」、3「日本語にはない「テュ」のような子音」 4「サンタの「ン」」、5「ヤ行音の子音」となります。 これは【口蓋音】となっているので、 調音点が口蓋音であるかどうかで判断します。 そうすると1「シ」だけが歯茎硬口蓋音、ほかが硬口蓋音です。歯茎硬口蓋は硬口蓋とは別の調音点ですので、おそらく1が答えだろうと思います。 初っ端から難問ですね。 何よりもこんなところで悩みこまないことが大切です。 それでは。 令和3年度問題音声
|