合同会社オーインの日本語教師支援講座
日本語教師支援講座
blog_page
[
戻る
]
<
フリー会員にご登録の方は令和2年度問題解説授業に1回ご招待します。
令和2年度問題解説(8) 試験Ⅰ問題1(8)ニ格名詞句の意味
>
令和2年度問題解説(7) 試験Ⅰ問題1(7)心理動詞の格
2021年6月4日
(
金
)
23時04分
カテゴリ:
日本語教育能力検定試験
動詞と格助詞の関係を問う問題は毎年必ず出題される分野です。【 】の中に入るものは違っても概ね動詞が文型上要求する格助詞の問題である場合が多いですね。
今回は選択肢にあげられた動詞の例文を作ってみて、格助詞に何を使うかを考えれば大丈夫です。1だけが「ニ格」をとり、ほかは「ヲ格」をとります。
こちらも非母語の皆さんには難しい問題ですね。
文法
日本語教師資格
コメント
(
0
)
コメントする
<
フリー会員にご登録の方は令和2年度問題解説授業に1回ご招待します。
令和2年度問題解説(8) 試験Ⅰ問題1(8)ニ格名詞句の意味
>
名前:
黒色
茶色
明茶
赤色
橙色
黄色
ゴールド
葉っぱ
淡緑
明緑
緑色
青緑色
水色
青白
青色
紫色
マゼンタ
薄紫
あずき
ピンク色
ローズ
桃色
藍色
灰色
削除キー:
(名前、削除キー、コメントの全てをご記入下さい。)
上に戻る
合同会社オーインのJLTCT過去問解説講座
Copyright(C) Since 2021
ホーム
会員登録
ログイン