リーディングちゅうた復活
2021年3月22日(月) 21時18分 カテゴリ: やさしい日本語
|
「やさしい日本語」基礎講座①
2021年3月19日(金) 16時00分 カテゴリ: やさしい日本語
「やさしい日本語」基礎講座を動画で作っています。その第1回。私がどうして「やさしい日本語」にひかれるかというおおもとの問題意識を話しています。よろしくお願いします。 データ多文化共生雇用状況
|
リーディングちゅうた閉鎖
2021年3月15日(月) 10時59分 カテゴリ: やさしい日本語
本日でリーディングちゅうたのサイトが閉鎖になります。本日画像で保存したものがこれです。 【お知らせ】このサイトは2021年3月15日に閉鎖します。現在、筑波大学 グローバルコミュニケーション教育センター 日本語・日本事情遠隔教育拠点の協力を得て、新しいURLでの公開準備中です。(3月10日前後には新URLを掲示予定です。)なお、語彙チェッカーに関しては、類似の物を甲南大学の北村研究室が提供してくれています。URLは次の通りです。 http://basil.is.konan-u.ac.jp/cgi-bin/levelchecker.cgi (解析エンジン等の違いにより結果が多少異なります。当サイトの結果との比較はできませんので、ご留意ください。) 今まで本当にありがとうございました。新しいサイトはまだ公開されていないようですが、早く公開されることを祈ります。 PC活用データ
|
「やさしい日本語」作成のためのガイドライン
2021年3月8日(月) 20時23分 カテゴリ: やさしい日本語
昨年1月、弘前大学社会言語学研究室のホームページが、周囲に惜しまれつつ閉鎖されました。ここには、「やさしい日本語」の基本的情報である、「 『やさしい日本語』作成のためのガイドライン」が、収録されていました。もちろん私は自分のものとして保存してありますが、誰かに紹介することはできないとあきらめていたのですが、ひょんなことから、なんとネット上にまだダウンロードできる形で残っていたことがわかりました。これはびっくりです。 「やさしい日本語」は阪神淡路大震災をきっかけに作られたものですが、消防庁のホームページに公開の会議の資料の一つとして残っていました。 こちらです。
|
第2期「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座
2021年2月18日(木) 11時34分 カテゴリ: やさしい日本語
現在、 第2期「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座の受講生を募集中です。 「やさしい日本語」について一通りの知識のあって、日本語教師としての仕事に何らかの付加価値をつけたいとお考えの方、社会的な意義のあることに取り組みたい方にはにはお勧めの講座です。特にご自身に何らかの特技があったり、何らかの強みがある方にはよい選択肢だと思います。すでに一期の方々も多方面でご活躍中です。 なお、基本的には日本語教師のいわゆる有資格者(検定試験合格、420時間講座修了+4大卒)の方向けの講座ですが、講座受講中、非4大卒の方もOKとのことです。 管理人も講座を一コマ担当いたします。よろしければどうぞご参加ください。詳しくは こちらへ。 締め切りは2021年02月27日 00時00分まで(2月26日(金)中との意味)です。多文化共生
|